だいぶご無沙汰しちゃってましたぁ。

9月 16, 2013

前回のブログを書いてから、な、なんと、1週間もたってしもうたぁ。。。

おさぼりちゃん!

 

今月からあたらしい職場に就いて2週間。

まだ慣れないので、つかれますぅ。

でも精一杯、やるのです!

 

そんな中でも、おんがくに触れていたいと、先週の木曜日には、塩尻のOn the Roadに行き、ライブを堪能してきました♪

北海道出身で唄旅をしながら、出会いがもうすぐ10,000人に達する「流」さん。

大阪府出身で上京し、東京を拠点に全国で奏でを響かせる「島崎智子」さん。

そして、共演された「the APPLAUZ」のふたり。

 

女性ボーカルの干支が「タイガー&ドラゴン」だったというのがライブ終わりにわかり、ちょいと盛り上がったり。

それよりもそれぞれの奏でがお店とその外に響き渡って超盛り上がったり。

嗚呼、仕事おわりでも疲れがぶっとんで、帰ってきたら本当によく眠れた、そんな音宵でした☆

 

14日(土)の午後から15日(日)の昼過ぎまでは、長野県PSW協会主催のリフレッシュ研修に泊まりで参加。

今回は中信地区が当番で、安曇野市にある「安曇野ビレッジ」という場所での開催だったため、名ばかりの理事という立場から、参加させていただくことに。

14日は研修「今さら聞けないあんなこと、こんなこと、わからないこと、悩んでること、みんなで学ぼう!」みたいな企画(講義とグループワーク)、夜は宴会、宵はナイトセッション(という名の2次会)。

15日はみんなでガラス工芸を堪能(吹きガラスとトンボ玉制作/写真はみんなで吹きガラスの光景をみている様)。

日頃の業務、人間関係、職場環境、などなどで、もやもやしていることを話して話して、バカ言って笑って笑って。

 

参加者の中で、「いやぁ、こんなに笑ったの、久しぶり、参加して、よかった」って、笑顔で言ってた女性がいて。

せっかくの休みをさいて、この研修に参加するといったパワーや意気込みだけでも、わたしはすごいと思うんだ。

だけど、ひとりでも、こうやって、「きてよかった」って言ってくれると、参加してよかったなって、まじ、思える。

大切な仲間たち。

これからも、磨き合っていきたいな。

 

で、研修が終わってから、やまびこドームへ車を走らせ。。。

「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2013信州まつもと」へ☆

午前中に行われていたトーメさんとましゅまろままのライブには間に合わずm(_ _)m

それでも、歩きたくて、きたのです。

ライブが終わっていたましゅまろままのまみさん、まあやちゃん、関さん、そして、こはちゃん、さくちゃんと合流し、一緒に歩きました。

やまびこドーム内から、窓の外をみると、ん!

なんだ、あの、おおきな、シャボン玉!!!

 

み~んなで芝生の丘に行ってみると、おとうさんと息子が、と~ってもおおきなシャボン玉をつくっているではないか!!!

す、すごい!!!

そりゃあ、こはちゃん、さくちゃんも「やりたい!!!」ってなる!!!

子どもってのは、コツを覚えるのがはやい!

・・・さて、この光景を大興奮でキャーキャーいいながら、子どもたちに負けない勢いで参加していた女子たち。

右奥にうつる、女子ふたりは、もう、芝生に転がって寝転んで、「キャー」とか「わー」とか「マトリックス」とか言いながら、でっかいおおきなシャボン玉に転がされていた(笑)

このB型女子は、このシャボン玉制作者のお父さんに、シャボン玉液の配合を携帯メモにしたことは、言うまでもない。

まあやちゃんは、薬局でグリセリンを買ったのだろうか。。。

 

こんな出会いもありつつ、RFL信州まつもとは幕を閉じました。

 

昨年も歩いたんだけど、今年はどうしても歩きたくて、間に合って、よかったな。

この今も、ガンと闘っている方たちはたくさん、たくさんいる。

その闘いにがんばって、がんばって、家族もがんばって、がんばって、いる。

その闘いにがんばっているみなさんへ。

その闘いにがんばった、そして、星になったみなさんへ。

わたしなりの、想いを、いっぽいっぽに込めて、歩かせていただきました。

 

今日未明から降り出した雨。

そして強風。

すごかったね。

 

今、松本は、雨があがり、風もやんできました。

地域によっては大きな被害が出ているところもありますね。

 

今はテレビやネットやラジオで、台風の動向を知ることができるけど。

情報網がなかった時代、わたしたちの祖先は、どんなふうにして気候の変化を知ったのだろう。

そして、自然の猛威と向き合い、生き抜いてきたのか。

 

今穏やかになった街を自宅窓からみながら、そんなことを思いました。

 

・・・おっと、文字が多くなったわ。

さてさて、今週末、あの男たちがやってきます!!!

<竹原ピストル・衰退羞恥心・長野ツーデイズ「友よ、歌え!」>

2013年9月21日 (土) 長野/松本

■会場 沖縄パラダイス 正祥 http://okiparashow2.naganoblog.jp/ 長野県松本市島立645-1

■出演 竹原ピストル 衰退羞恥心 トーメ FUKU

■時間 開場 18:00/開演 19:30

■料金 4,500円 (飲み放題!喰い放題!聴き放題!)

■予約・問合せ 0263-48-1411 (正祥) sekikaku.move@gmail.com (関)

 

衰退羞恥心さん

竹原ピストルさん

いよいよ、正祥にて、ふたりの、叫びが、トドロキます♪

トーメさんとわたくしが、O.A。

席はもうちょっとあるみたい。

みなさま、このふたりのうた、奏で、すべて、みなきゃきかなきゃ、後悔するわよ。

ぜひぜひ、お越しください♪

 

<今後のFUKUのライブ予定>

9月28日(土) せせらぎ土曜市(松本市 伊勢町)

9月29日(日)NAGANO WINE week(松本駅前) http://www.nagano-wine.jp/event/151/

10月5日(土)アースディまつもと秋のピクニックフェス(アルウィン)

11月17日(日)蔵乃音2(山梨県)

0

長月におもふこと

9月 8, 2013

今日、外は、しんしんと、時にざぁっと、雨が降っている。

そう、9月は、夏と秋が入れ替わる月。

・・・だと思っているのはわたしだけ。。。

 

昨日は「オトカジ」が開催される予定でしたが、諸事情により、延期となりました。

たのしみにしていただいていた方、申し訳ございません。

岩のおふたり、そしてトーメさんとともに、必ずの開催をお約束しますので、みなさま、首をなが~くしてお待ちくださいね♪

 

そんな昨日、わたしは新しい職場での1週間を終え、ゆったりまったりしていました。

けど、かなりの音楽モードだったので、音楽おともだちが駒ヶ根のカントリーカフェにくるとのことで、ブーンと行ってきました☆

 

今日オトカジにきてくださる予定だった、アルメリさんもご来場。

ステージは、こんな感じ。

・・・ふふふ、ステージを撮ったはずが、会いに来たアーティストがこれでわかってしまうという。

このおふたり!

そう、やぎたこのおふたり♪

通の方はおわかりでしょうが、舞台の楽器数が少ない。

聞いてみると、演奏時間に合わせ、今回はコンパクトだそう。

・・・にしても、弦の数は何本なのか(数えてませんが☆)。

 

O.Aの3組の方々も、かなりの実力派、そして、カントリーハウスを愛し、そして、うたをうたうことを愛していることが、舞台から伝わってきました。

 

やぎたこさんは1800年代後半から1900年代前半の、今の音楽の源となっている音楽を中心にうたい、奏でます。

このステージを身体で浴びて、「うたをうたい継ぐ」ということを強く感じた。

うたをつくった方がこの世にいなくても、その時の想い、情景、背景、色、などが、この今に見えたりきこえたりする。

うたの素晴らしさ、そして「うたは伝承していく」ことを、あらためて感じた、それを感じさせてくれた、やぎたこのステージだった。

やぎたこさん、そして、昨宵出会えたミュージシャンのみなさま、ありがとう♪

 

さて、自身のことを書かせていただきますが。

今月から新しい職場で働かせてもらっています。

今までの経験を活かしながら、がんばっていくつもりです。

 

そう、今の自分は、「今まで」の自分の軌跡であり、これからの自分は「今から」の自分が試される。

そうなると、やっぱり、ひとつ、ひとつが、わたしにとって「たいせつ」なもの。

ひとも、しぜんも、そして、とき、も。

だから、からだ、こころ、自分を大切に、あなたを大切に、みてきいてふれて感じられるものに感謝しながら、生きて活きたいな、と思います。

 

もち、わたしの大好きな「うた」を「うたいつづけて」いきますよぉ♪

これからもFUKUを、よろしくお願いしま~す♪♪♪

2

オトカジに向け、トメフク練♪

9月 3, 2013

新職場2日目の業務を終え、いつもの場所で、トメフク練♪

・・・の、風景。

トーメさん、懸命に「あの」フレーズを練習中(わたしがやれ!って言っちゃったのよね~)。

 

そんな場面を、わたしも入れて、写真を撮ろうとがんばったのですがぁ。

 

 

・・・うまく撮れな~い。。。

 

・・・ので、トーメさんが撮った写真をいただいて。

 

 

トーメさんどアップ、の、わたし、父と電話してる、の。

 

・・・いやいや、ちゃ~んと、がっつり、たのしく、練習しましたからぁ。

 

それもこれも、こちらのために!!!!!

 

☆オトカジ11号~ゆずの2人を追いかけた4人、の巻~

2013.9.7(sat) 沖縄パラダイス正祥 19:00open/19:30start

食べ・呑み・聴き放題 3,150yen

岩-iwa-/トーメ☆FUKU

 

長野市から岩を迎えての、オトカジ♪

うたも、ひとも、とっても魅力的な岩のおふたり。

わたしたちトメフクも、とってもたのしみなのであります!

それぞれが「ゆず」の曲も披露しちゃう!

 

こりゃ見なきゃ聴かなきゃ、そして食べなきゃ?まなきゃ損するよ!

ご都合つく方、近くからも遠くからも、是非是非お越しくださいませ☆

0

オトカジf(L35)

9月 1, 2013

大人の夏休み最終日。

今宵行われた、オトカジf~音風フューチャー~「イロ、執り摂り、おんがくのセカイ♪の巻」

今回で5回目。

毎回M.C HANAさんで奏でさせていただいています。

崔さん、ももちゃん、いつもありがとう☆

 

今宵は3組の「イロトリドリ」な方々に奏でていただきまして。

 

その前に、わたくしがO.Aでうたわせていただきました♪

 

そして、いよいよ今宵オトカジ達の奏。

 

1.おのしう

「意外と近かった」とはいいながらも、重いアンプをしょって、おのしうを奏でるために、全力できてくれた。

ストラトを指ではじきながら、情景と感情を見事に奏で、うたいあげてくれた。

松本から、東京タワーが見えたよ。

 

そして、おのしうラストの時、「ここでFUKUちゃんの登場です!」

・・・ん?

なんも聞いてない。

まさか、松本で、おのしうに、サプライズをやられるとは!

おのしうのギターに合わせ、「足跡」の共演。

おのしう、ありがとうね☆

 

2.まあや

松本でまあやとして、対バンで奏でるのは初めてだって聞いていたので、わたしの懇願で今回ステージにたってもらいました。

アルパでリズムを刻みながら、丁寧にうたをうたい、MCでも周囲を和ませながら、「まあや」として、凛としたステージ。

スバラシカッタ♪

 

3.奥西菓折

菓折さんの奏でが始まった瞬間から、お客さまが息をのみ、そして、吸い込まれていく様。

そんな全体を、そして、菓折さんを直視していたら、なんか、泪が出てきた。

お互い口下手だから、やっぱり、菓折さんとは、おんがくで、ステージで出会うのが、一番自然だから、また一緒に奏でようって。

 

そして、またサプライズ。

おのしうと菓折さんで、「最後はFUKUで〆る」という約束をしていたらしい。

ありがたいことに、最後、わたし、全力でうたわせていただき、オトカジf、終了☆

 

ご来場いただいたたくさんのお客さま、応援してくださったみなさま、HANAのみなさま、おのしう、まあやちゃん、菓折さん、本当に、本当にありがとうございました!

 

大人の夏休み最終日、わたしはたくさんの、たくさんの、みなさまに支えられて、生きていること、おんがくができることを、強く、強く、感じ、また明日から、また一歩、踏み出す勇気をいただきました。

最高のオトカジfでした☆

 

感謝♪

感謝☆

0

ACOBATTLE MATSUMOTO 06

9月 1, 2013

今年8月最後の宵。

アコバトル松本06

初会場となるSONICで。

 

わたくしも初めてSONICさんにきたのですが、わたし、この雰囲気、好きだなぁ。

自分もやってみたい!と思った。

スタッフは、今年5月でパルコ屋上でうたわせていただいた時にお世話になった、たくろうさん!

 

15時30分過ぎくらいから、ぞくぞくとアーティストさんが来場。

スタッフも準備準備!

・・・あれ。

ヒーローズ兄ちゃんばかり(笑)

 

そして、いよいよ、スタート!

1.雅音人

2.チームしめちこちゃん

3.河鹿

雅音人さんは久しぶりだったけど、いろんな音を重ねて、今まで以上に雅音人の世界観を深く表現してたな。

チームしめちこちゃん、いやぁ、ふたりとも、底が抜けるんじゃないかというくらいの迫力とまっすぐさで、会場もヒートアップ!

河鹿さん、お互いを思いあう、やさしいハーモニー、松本で聴けて、本当にうれしかった。

 

中休みをとって、後半戦♪

4.the APPLAUZ

5.Harb & Salt

6.815

the APPLAUZのおふたり、黒の服でシックに、しとやかに、途中兄ちゃんも入って大人のおと、おんがくを響かせていた。

Harb & Soltさん、いやぁ、最初からHeart of Goldでしょ、次々にH&Sの繊細な「味付け」に吸い込まれていきました。

ラストを飾った815さん、いやぁ、蔵の音でみた時よりも身近に感じて、そして、迫力、パフォー、?会場のボルテージを最高以上にした。

 

いやぁ、本当に、ヘトヘト(笑)

でも、本当に、スバラシカッタ♪

 

みんな、ありがとう!!!

 

さて、今宵は!

☆オトカジf~音風フューチャー~「イロ、執り摂り、おんがくのセカイ♪の巻」

2013.9.1(sun) 韓国食堂 ミュージックコートHANA 17:30open/18:00start

チャージなし HANAの美味しい料理とおんがくをおたのしみください

おのしう/奥西菓折/まあや O.A FUKU

 

みなさま、是非お越しください!!!

2