マリナーズがやってきた!(L36)

10月 11, 2014

今日はトーメさんの職場でお手伝い。

というのも・・・、

p20141011-132444

そう!

マリナーズがやってきたのです!

 

わたしはトーメさんのヒラメキで、トーメ☆FUKUで前座をさせていただきました♪

p20141011-215442

マリナーズの前座、ステージをあたためられたかな?

 

そして、マリナーズ、登場♪

p20141011-143540

p20141011-145113

p20141011-131852

ほとんどの方が、マリナーズの唄を初めて聴いたはず。

胸躍る方、静かに奏でに耳を傾ける方、そして、涙が流れて止まらない方々。

マリナーズの唄が、奏でが、そして、こころが、ひとりひとりのこころの琴線に触れ、響き渡った。

 

マリナーズの唄をきく度、気づかされること。

もっている力の可能性。

それを磨き、支え、続けることで、ひとのこころを動かす奏でとなる。

そして、「愛」。

 

ただ、ただ、マリナーズに出会えたことに、喜びと、感動と、感謝、なのである。

 

また一緒にやろうねって、お約束して。

p20141011-132739

マリナーズ、ありがとう!

ご来場してくださったみなさま、ありがとう。

四賀アイアイのみなさま、そしてトーメさん、おつかれさまでした。

 

さてさて、明日は、わたくし、小田原へ♪

OMS

☆小田原ミュージックストリート2014

2014.10.12(日) 小田原駅周辺 FUKUは北條ポケットパークで13:40ころから

 

いってきまーす!

0

北アルプスフェア2014&ふたり、奏で、日々(L34,35)

10月 6, 2014

今日は、昨日高崎へ出張に行ったため、代休です。

 

台風が本州を縦断、横断していますね。

お仕事、外出等されてるみなさま、くれぐれもお気をつけください。

被害が大きくならないことを祈ります。

 

こないだの土曜日は、ふたつ、たのしい、ライブがありました☆

 

まずは国営アルプスあずみの公園(大町/松川地区)にて、ライブをしてきました。

国営アルプスあずみの公園は、堀金/穂高地区には何度もいったことあるんだけど、大町/松川地区は初めて。

この度、大町/松川地区が開業5周年とのことで、一般開放され、そこでいつもお世話になっているフリマネット信州さんからお声かけいただき、緑の中で唄うことになったわけです。

 

まずは会場に向かうため、トロッコバスみたいなので、移動。

p20141004-114713

緑の中を、ゆっくり進むのりもの。

気持ちがいい。

途中、コスモスがお出迎え。

 

p20141004-115139

秋を感じられる風景。

 

そして、会場到着。

広い丘が広がってて。

そこでまず目にしたもの、それは・・・。

p20141004-120003

両脇にゴム、下にトランポリン。

これは・・・、鳥になれる!

写真はかわいこちゃんでしたが、実はこの後、わたくし、鳥になりました!

それはそれはビッグジャンプ、やったりましたよぉ。

 

・・・そう、わたしは唄いにきたのです!

 

鳥になってから5分後、わたしはステージにいました☆

IMG_173615093330642

丘のステージから、たくさんのみなさんが、自然と共に、わたしを包んでくださってました。

あぁ、気持ちよかったなぁ☆

最後の足跡では、目の前におとこのこがやってきて、わたしを興味深々にみては、リズムを取ってくれてた。

うれしかったなぁ。

 

フリマネット信州の立石ご夫妻、スタッフのみなさま、あずみの公園スタッフのみなさま、ありがとうございました。

 

足早にアルプスあずみの公園を後にし、松本へもどり。

夜は、わたくし主催のイベント、「ふたり、奏で、日々」の会場、楽蔵ぴあのへ。

p20141004-174032

集合時間に行くと、本日出演者である福澤歩さん、齋藤さっこさんが、ぴあのでお食事をしてました。

p20141004-160604

前回さっこさんと共演したサタケンと、パチリ☆

 

PAには関さん。

男衆が大活躍でセッティング、あれよあれよでいざ本番!

 

O.Aとして、わたくし♪

p20141004-185746

目の前にお客さま。

緊張したけど、次のおふたりにつなげるために、精一杯、唄いました。

 

福澤歩さん♪

p20141004-190450

p20141004-192551

やさしいピアノに、湧き上がるメッセージをのせて。

響いたなぁ。

やさしさが溢れてる。

 

齋藤さっこさん♪

p20141004-195448

p20141004-200929

さっこさんのおんがくに包まれる。

いつものように音符が溢れだす。

今回は木と土でできた会場にやさしく染み込んで、よりあたたかく包み込んでくれた。

 

最後は、3人で、さっこさんの曲を♪

p20141004-232055

つたないカホンでごめんなさいね!

このおふたりと共演できたこと、夢のようです。

 

終わってから、お客さまの大満足の声がきこえてきて、やってよかったな、と素直に思いました。

 

片付けがひと段落したら、ぴあのの店主である元子ママからのこころ温まるおもてなし☆

p20141004-213056

なにからなにまで、元子ママ、ありがとう!

 

最後に、みんなで、パチリ☆

p20141004-232108

ご来場いただいたお客さま、ぴあののみなさま、元子ママ、関さん、サタケンの竹内さんと萩野さん、そして、歩さん、さっこさん。

こころから、ありがとう☆

 

<LIVE info>

OMS

☆小田原ミュージックストリート2014

2014.10.12(日) 小田原駅周辺 FUKUは北條ポケットパークで13:40ころから

3年前にトーメ☆FUKUで参加したOMSに、今年はFUKUで参加させていただきます!

たくさんのおんがくに触れ合ってきます♪

?

earthday2014aki

☆アースディまつもと2014 アルウィンピクニックフェス

2014.10.13(祝) 松本市神林 サッカースタジアム「アルウィン」

今年も秋のアースディ、ピクニックフェスが開催されます。

フリマ、展示、ワークショップ、飲食、そして、音楽ステージ。

気持ちいい風を感じながら、みんなでたのしみましょう♪

 

うた、ふたたび神無月

☆「うた、ふたたび」神無月

2014.10.22(水) 19:00/19:45

沖縄パラダイス正祥(松本市島立654-1)

投げ銭ライブ(美味しい料理と音楽をお楽しみください)

流(ながれ) トーメ FUKU

0

10月のライブ♪

10月 1, 2014

10月になりましたね。

 

今年もあと3ヶ月か。

はやいなぁ。

 

・・・としみじみ。

・・・せずに!

 

10月のライブ告知、いっちゃいますよぉ!

 

まずはコチラ!

さっこさんとあゆみさん

☆ふたり、奏で、日々(壱・夜宴)

2014.10.4(土) 18:00/18:30

茶房 楽蔵ぴあの(松本市新村881)

1,000円(お茶とお菓子付き)+投げ銭+お料理(オーダー制)

齊藤さっこ 福澤歩 O.AFUKU

伊那で活躍されている福澤歩さん。

東京で活躍され、松本にも2回来松されている、齋藤さっこさん。

ふたりのピアノ、ふたりのうたが、松本の夜空に響き渡ります。

絶対キラメク音宵になりますよ。

で、ふたりの奏を聴く前に、わたしはお昼にあづみの公園(大町・松川地区)で唄います!

p20140925-130814

☆北アルプスフェア2014

10月3日(土) 国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区) FUKUは13:00から

ピクニックライブ、たのしみだなぁ。

そして、10月の3連休中、2日がライブ!

OMS

☆小田原ミュージックストリート2014

2014.10.12(日) 小田原駅周辺 FUKUは北條ポケットパークで13:40ころから

3年前にトーメ☆FUKUで参加したOMSに、今年はFUKUで参加させていただきます!

たくさんのおんがくに触れ合ってきます♪

earthday2014aki

☆アースディまつもと2014 アルウィンピクニックフェス

2014.10.13(祝) 松本市神林 サッカースタジアム「アルウィン」

今年も秋のアースディ、ピクニックフェスが開催されます。

フリマ、展示、ワークショップ、飲食、そして、音楽ステージ。

気持ちいい風を感じながら、みんなでたのしみましょう♪

うた、ふたたび神無月

☆「うた、ふたたび」神無月

2014.10.22(水) 19:00/19:45

沖縄パラダイス正祥(松本市島立654-1)

投げ銭ライブ(美味しい料理と音楽をお楽しみください)

流(ながれ) トーメ FUKU

今年5月に松本に唄いにきてくれた流(ながれ)さん。

その流さんが、ふたたび、松本にきてくれます!

トーメさんとわたし、おんな3人で、神無月の宵をおんがくで包みます。

 

みなさま、どれもこれも、ワクワクする音楽の空間。

是非お越しくださいませ♪

0

みんなありがとう!

9月 29, 2014

昨日になりますが。

9月28日

わたくしの誕生日でした。

p20140928-163639

たくさんのメッセージ、プレゼント、そして、なかまたち、ありがとう!

 

歳を重ねることに、マイナスな感覚よりも、プラスな感覚の方が多いのは。

きっと、わたしという人間を、支えてくれているみんながいてくれるからだと、強く、強く、思います。

 

そして今日は、29日。

月に1度の「FUKUの日」ですが(笑)

 

今宵沖縄パラダイス正祥に行ったときに貼ってあった日めくりカレンダーをみて。

p20140929-204131

小さくてみえないかもだけど、数字の下に書いてあった、今日の格言。

 

「笑いは人の薬」

 

・・・だね!

 

人見知りのくせに、人が大好き。

そんな不器用なわたしですが。

これからも、自分も、みんなも、笑顔になれるようなステージができる、唄うたいでいきたいです。

 

そんなFUKUを、小堀福子を、これからもよろしくお願いします♪

1411859129605

 

0

アイワールド展&せせらぎ土曜市(L33)

9月 28, 2014

昨日は午前中、豊科近代美術館に行き、2014アイワールド展を観てきました。

p20140927-115554

美術館2階すべてのフロアに、アイアイのみなさんのパワーがぎっしり詰まった作品に出会えました。

いろ、かたち、えがくものは違えども、ひとり、ひとりが、精一杯を持ってつくりあげたものであり。

そのひとつ、ひとつが放つものに、強く、まっすぐなパワーを感じて。

 

撮影はNGだったので、みなさま、ぜひ、行ってみてください。

豊科近代美術館は、本日までですよ。

p20140927-115528

(お気に入りえはがき購入♪)

 

そして午後、松本市の伊勢町で行われた「せせらぎ土曜市」で唄わせていただきました。

いつもお世話になっている小沢さん。

今回は牛の乳搾り体験ができるといい、わたしもやらせていただきました。

p20140927-123714

とってもリアル。

たのしかったな。

 

で、今回は、トーメ☆FUKUで唄わせていただきました。

p20140927-170928

1.虹の向こう 2.楓(カバー) 3.ツナガレ(新曲) 4.よーいドン!のメロディ 5.ヒミツの木の下で

Mウィングの裏側の路地で唄ってたんですが、歌声はせせらぎ土曜市が行われている通り(パルコの前とか)のスピーカーからも流れていたようで。

松本の街中で、こうして唄えること、松本に住んでるわたしにとっては、とてもしあわせなことです。

 

さて、本日9月28日は、わたくしの誕生日でございます!

すっかり晴れた日曜日。

ひとつ歳を重ねる、1年に1度の日を、有意義に過ごしたいと思います☆

0